< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アッサンブレ2dayshop

2007年06月12日

信楽山ギャラリー

今日はお友達と信楽へ行ってきましたicon17
一番の目的は「信楽山ギャラリー」さんiconN37

実はこちら、滋賀咲くブログでおなじみの「風さん」のご自宅なんです。

息子さんお二人が陶芸家で、ご自宅に工房と穴釜があると聞いて、それはぜひともお伺いしたいiconN04ということで・・・kao10

道にも迷わず、すぐに見つけることができ到着したのですが、緊張のためicon10写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたkao12

手書きで味のある看板と、ブログの写真で見た覚えのある粉びきの器たちに導かれ、奥へ奥へと・・・

奥様が気持ちよく出迎えてくださり、私たちは作品が置いてある和室へ。。。


わあ~iconN04face08
予想していた以上の数々の作品iconN04icon12

私の乏しい表現力では、「味のある」とか「素敵な」としか言いようがないのですが・・・kao08

たくさんの器たちに囲まれ、おいしいお茶とおいしいお菓子のおもてなしを受けながら、奥様がいろいろ説明してくださいましたface01

そして私は、一目見て魅かれてしまったこの器を購入させていただきました。
信楽山ギャラリー

3箇所に足がついていて、とってもかわいいんですface05
あちらではこのお皿でお菓子を出してくださいましたiconN07

最後に、家の裏手にある穴釜を見学させてもらいました。
初めて間近に見た穴釜の大きさにびっくりし、近くに行っただけでほんのりと暖かさを感じました。

自然に温度が下がるのを待ってから焼きあがったものを出されるそうですが、冷めてからと言っても中はまだまだ暑く、汗だくの作業とか・・・

「サウナ効果で痩せるかな~」というと
友達に「その前に燃えちゃうよ・・・」と突っ込まれてしまいましたkao08


そして私たちは、庭や工房の横に無造作に置いてある器たちを掘り出したい気持ちを抑えつつ、感謝感謝で風さん宅をあとにしましたkao06


まだ少し時間があったので、いつも連れて行ってもらうお店を2件まわり、最後に「ギャラリー陶ほうざん」へ。

ここは元は学校だったそうなんですが、中にある「重油窯ギャラリー」
2階から見たとき、「へぇ~そうなんや~iconN04」って感じでしたkao10

こちらには風さんの息子さんの作品が置いてあり、それを見つけた友達が「あ!○○さんの!」と言うと、奥様がすごく反応してくださり・・・kao05

そして、私たちはこちらでもおいしいお茶とおいしいお菓子を頂いたのでした。。。kao06
それもまた私が購入したお皿でね。。。icon06

こちらで頂いたお菓子、ほうざんさんのオリジナルだそうで、とってもおいしくて買って帰りたかったんだけど、個数に限りがありもう無いとのこと・・・残念iconN04kao04


今日は信楽で、短いけれどとっても充実した時間を過ごせ、好みの器も何点か買えたので、大満足で帰ってきましたkao07

でもまた近々、今度は夫や息子たちと同じコースを周りたいなと思ってますiconN04icon12

風さん、その時はまたよろしくです~~~(*^_^*)/~~~

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「布で興奮!」な一日♪
花隊長と4人の美女?
北野天満宮で合格祈願♪
京都紅葉ツアー~嵯峨嵐山
大阪ハードな旅
咲sacra楽さん行ってきました♪
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「布で興奮!」な一日♪ (2008-01-29 20:59)
 花隊長と4人の美女? (2008-01-24 20:44)
 北野天満宮で合格祈願♪ (2008-01-04 11:54)
 京都紅葉ツアー~嵯峨嵐山 (2007-11-23 23:59)
 大阪ハードな旅 (2007-08-06 10:52)
 咲sacra楽さん行ってきました♪ (2007-05-30 09:22)


この記事へのコメント
おはようございます。

いかれましたか!。行動的えすね。
うらやましいですね。
私もおじましたいですね。
Posted by すー at 2007年06月13日 05:02
おはようございます。
私も近々信楽あたりに行きたいと思っておりました。ラーメン食べに・・・
前に清水焼の人が土を買いに行くのに信楽までつきあったことがあります。
知り合いの宮城の陶芸家も信楽の土を使っているとか。
信楽の土ってすごいですね。
Posted by PON at 2007年06月13日 05:52
おはよう〜ルルヴェさん

昨日はワザワザいらっして下さってありがとうございました 仕事で在宅できずにすみません‥エラクマジな記事で(コレならムリして居てもヨカッタか〜ヒトリゴト)何処の記事かと?思って―女将も‥は(のマチガイ)三歩下がってケリを入れるタイプですから‥

真面目に‥ホント〜にありがとう♪ お友達の方にもよろしくお伝えください、信楽の事なら少しはお役に立てる事が‥あるかも知れません 息子さんやご主人にお会いできるのが楽しみです
Posted by 風 at 2007年06月13日 07:58
☆すーさん

おはようございます。
すーさんもぜひ訪問してください!
自然がいっぱいで見晴らしがよく、気持ちのよいところですよ♪


☆PONさん

ラーメン屋さん、おいしいところあるんでしょうか?
信楽の土と他の土を混ぜて使われたりするんじゃないでしょうか?
土によってどう違うのかよくわかりませんが・・・
焼き物も奥が深いですね~


☆風さん

昨日はありがとうございました!
女将さん、決してケリを入れるタイプには見えませんけど・・・^^;
もしかして、風さんもいつも突っ込まれていらっしゃるのでしょうか??(笑)

息子たちと行くには日曜日しかないのですが、風さんがいらっしゃる時となるとなかなか難しいですかね~
次男さんが、風さんは休みの日でもウロウロと出回っているから不在が多いとおっしゃってましたので・・・^^;
Posted by ルルヴェ at 2007年06月13日 10:37
ルルヴェさん・・ハイハイ~
次男の言う通りですよ~(笑い)
それはーー三人からケリ!が入るからですよ~ 大丈夫来られる時には・・さすがに
ケリは入りませんから・・・!(笑い)
Posted by 風 at 2007年06月13日 12:45
おお!うわさの風工房!
ルルヴェさん、センスよさそうだしなあ。
オレンジは、器と料理がのって初めて
おおおお!って思うタイプだから。

そっか!食べ物を持って器を買いに行けばいいんですね!
いや・・・まてよ・・・風さんとこでおいしいものののった器をそのまま購入???
Posted by オレンジ at 2007年06月13日 13:19
私も行ってみたいです~
信楽へは「たまご」を買いによく行くんです
その時に一緒に行ってみようかなあ~
場所って教えてもらえますか?
Posted by ねえさん at 2007年06月13日 17:52
風さんのお店に行かれたのですね~(^^)。
陶芸家の家族、かっこいいなぁ。
奇数の足の皿っていい感じですね♪
Posted by あつ at 2007年06月13日 20:32
オレンジさんへ‥‥ご希望通りオレンジオア ビワ‥?をのせましょう(笑)

ありがとう♪
ルルヴェさん‥
これで今から大手を振って♪口笛吹いて〜
Posted by 風 at 2007年06月13日 21:19
☆風さん

3人から!?
まさかぁ~(^○^)
風さんは自由人ですよね。
風の向くまま気の向くまま・・・
愛ある放任ってヤツですよね。きっと。。。


☆オレンジさん

ほうざんギャラリーの奥様がおっしゃってました。
器を見たときに、あ、これにはあの料理を盛り付けたいなって思えるようになると、楽しくなりますよ♪って・・・
お気に入りの器があると、料理をするのも楽しくなりますね(^○^)


☆ねえさん

信楽へよく行かれるんですね!
じゃあぜひ風さん工房へ!
場所は風さんに聞いてもらったほうがいいかな??
そんなに奥まった所じゃないのでわかりやすいと思いますよ♪


☆あつさん

風さんはたぶん謙遜されるでしょうけど、本当に一家でクリエイティブな方たちです。
特に、私はやはり奥様を尊敬~です(^^)v
私ももう少しお上品に振舞いたいものですが・・・
ムリですね、きっと・・・(/_;)
Posted by ルルヴェ at 2007年06月13日 21:23
信楽山ギャラりーですか!風さんのご自宅とは!その白い器とてもステキです。その上に乗っている一品もステキです(゚Д゚)
宝塚の後輩、小中の後輩でもあり、バレエの後輩でもあるんです(^・^)
Posted by ぽんこ at 2007年06月13日 21:44
ニットカフェの成果がUPされていると思いきや・・・・まだ編み編み中かな???
Posted by オレンジ at 2007年06月15日 12:30
☆ぽんこさん

しばらく信楽モードに入ってます^^;
昨日はニットカフェにも行ってきたので、家では編み編みモード・・・(^^)v
肩こりにならないように気をつけなきゃ・・・
バレエの後輩ということはJさん出身の方!??(@_@;)
Posted by ルルヴェ at 2007年06月16日 21:07
☆オレンジさん

いろいろ編み編みはしてるんですけど、まだ最後まで完成してないので・・・^^;
ただいまブログ小休止です・・・(._.)
Posted by ルルヴェ at 2007年06月16日 21:08
信楽へこられたらうちにも寄ってくださいね。
普段は雑貨店などに卸しをしています
Posted by mokamaro at 2007年10月14日 14:07
はじめまして、こんばんわ!
信楽へは友達に連れて行ってもらってるのですが、「藤陶」さんは毎回コースに入ってますよ(^o^)
この日もそちらでお買い物させていただきましたし、先日の陶器祭りでも駅前のほうで購入させていただきました。
これからも毎回寄らせていただきますのでよろしくお願いします!
Posted by ルルヴェルルヴェ at 2007年10月14日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。