

2006年12月14日
八木橋さんのそば猪口

先日連れてってもらった信楽で買ったそば猪口です。
お店で見たときはほんとに真っ黒だったように思ったけど、一晩水に浸けたらこげ茶のようになりました

でもなんともいえない「味」があって、とっても気に入ってます

昨日、このそば猪口でいつものインスタントブレンディを飲んだら、なんと!いつものブレンディじゃないんです

またまたぁ~気のもんでしょ~


夫にも味わってもらったら「そうやな~なんでやろなぁ~」と・・・
5月に信楽に行ったとき、夫が「出逢いだ!」と言って買った安いコーヒーカップとは全然違いますよ

「やっと俺の好きなものがわかってくれたか~」と夫も今回の信楽焼きを気に入ってくれたようで、値段を聞かれて一瞬沈黙した私でしたが


そば猪口って重宝しますよね。
コーヒーや緑茶はもちろん、アイスクリームなどデザート系でもおひたしなど一品でもOKですしね。
今度は粉引のそば猪口が欲しいなぁ~

そして今日は久しぶりにコースターを試作しました。
赤と青のものは、表がフェルト・裏がリネンで周囲をステッチ。
いい感じになったので、違うデザインでまた作ろうと思ってます。
右にある片口は、最後に行った「大小屋(おおごや)」さんに出店されてる「藤陶」さんで買いました。
今まで家の食器たちのこと気になりながらも、ついついインテリア雑貨ばかりに目がいってたんだけど、今回つくづく「器」って大事だな~って思いました。
お料理は見た目も大事・・・とあらためて反省しました

器一つで、スーパーのお惣菜も小料理屋さんに変身ですものね

いつもバタバタの中で、ただ空腹を満たす食事になってしまってたように思います

たまにちょっと盛り付けなどに変化をつけると、子供たちが喜んでくれるんです

これからは食事も手抜きばかりしてないで、もう少しちゃんと作るようにしなきゃな・・・と思います。
そのためにも、もっと器集めなきゃ~

って・・・やっぱり形から入るタチなのですね。。。
