< 2006年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アッサンブレ2dayshop

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
アッサンブレ2dayshop

2006年12月31日

とうとう大晦日になってしまいました^_^;

ちょっとご無沙汰している間に、もう今日は12月31日kao09
大掃除はどこへやらkao11・・・という毎日を過ごしておりました。

27日のお友達とのおうちパーティが終わると、とたんに気が抜けちゃって・・・
それに友達がバレエ教室を変わる騒動(?)があったりして、なんか毎日があわただしくあっという間に過ぎていってしまいました。

恥ずかしい話ですが、年賀状も毎年夫任せでやってきたので、今年もまだ出せずにいますkao01
今隣りで必死でやってくれてますので、明朝には出来上がってるでしょう~kao08


というわけで、
とりあえずご挨拶iconN04

つたないブログをいつもご覧くださってる方、コメント寄せてくださってる方々、楽しくおつきあいいただき本当にありがとうございましたicon06

おかげさまで三日坊主の私が、なんとかここまで続けてくることができました。

来年もこんな感じで続けて行きたいと思ってますので、
どうぞよろしくお願いしますface01

そして来年も、よりいっそう「滋賀・咲く」ブログの輪が広がっていくことを願ってますiconN04  


Posted by ルルヴェ at 00:28Comments(7)雑記
アッサンブレ2dayshop

2006年12月24日

ランチとクリスマスパーティ

icon12メリークリスマスiconN04icon12木

昨日と今日、2日分を一気にアップです。
おいしい日々」というブログをやってる友達の影響で、いつもは忘れてしまう写真もバッチリ撮れましたicon22

今日は写真オンパレードですkao01


23日は東京へ引越した友達と5年ぶりに再会iconN07
ほんとに久しぶりに会ったけど、会った瞬間からもう時間は5年前に逆戻り!
ずーっとしゃべりっぱなしで、とっても楽しいひとときを過ごせましたicon06











「雫家」でランチ
彼女はやっぱり関西に来たのだから・・とデザートはおぜんざいとお抹茶。


「プティドール」でケーキを買って我が家でティータイムコーヒー





彼女のお土産icon12
「yoku moku」東京限定お菓子と「モロゾフ」のクリスマス缶
Nちゃん、ありがとう~icon06




24日
我が家のクリスマスパーティiconN33
今年はおばあちゃんとおばさんも招待してにぎやかにiconN32
今日はとっても楽しいホームパーティでしたiconN07



手作りiconN22「サンタのおうち」
写真ではわかりにくいけど、icon25の形をしています。




reeがデコレーションしてくれました。
いちおうそれぞれのサンタさんには役目があるみたいですkao08


そして最後iconN37
reeが遅くまでサンタさんを迎える準備をしてました。
今年はサンタさんへのicon27もあるみたいです。(右上)
サインをくださいとか写真をくださいとか、プロフィール帳まで書いてくださいって・・・kao08



すべての準備を終え、うれしくてうれしくて、明日の朝が待ち遠しくてたまらないreeを見ていると、あらためてサンタさんに感謝ですface01  


Posted by ルルヴェ at 23:59Comments(17)雑記
アッサンブレ2dayshop

2006年12月22日

クリスマスオフ会

今日はやっぱり行ってよかったな~kao05
子供の送り迎えがあったので、始まりから1時間ほどしか参加できなかったけど、初めてお顔を拝見する方がいっぱいで、ワクワク楽しかったです(*^_^*)

でもそんな時間はあっという間に過ぎてしまって、お一人お一人とゆっくり話が出来なかったのが残念です(・_;)


また次回、「1周年オフ会」ではもっと「滋賀・咲く」の和が広がって、
多くの方たちと出会えることを楽しみにしていますface02


今日の出会いに感謝icon12  


Posted by ルルヴェ at 23:52Comments(13)雑記
アッサンブレ2dayshop

2006年12月19日

神戸ルミナリエと、ひとり言

16日、12年目にして初めて神戸ルミナリエ行ってきましたicon12
いやぁ~~すごい人人人iconN04iconN04kao12
最終の土曜日ということもあったのか、「恐ろしいほどの人の群れ」というのを生まれて初めて体験しましたkao09

普通に歩けば15分くらいのところを、車道いっぱいの人の群れとともに歩くこと90分icon10
甘かった・・・こんなにも大変だとは思わなかったです・・・kao08

本当は点灯時には東公園にいるという予定だったのですが、ルミナリエの前に行ったハーバーランドで遊び過ぎてしまって、あいにく点灯の瞬間は見逃してしまいましたkao02
が、延々と迂回ルートを歩かされたあと、灯りが目の前に広がったときにはやっぱり感動でしたicon12




東公園に着いた頃にはお腹も減っていたので、あの屋台群はありがたかったのですが、なーんか違和感が・・・
あんなロマンチックなものを見た後で、道端でラーメンをすすったり、トッポキをほおばってるなんてね・・・kao01



これで今年のお出かけイベントはおしまい!
あとはクリスマスホームパーティぐらいかな~って・・・
そろそろ年末押し迫ってきましたね。。。

昨日と今日で子供たちの個別懇談も終わったし、
年内最後の燃えないゴミも出した・・・iconN37

でもまだまだやらなきゃならないことがいっぱい!kao03

年賀状もまだ手つけてないし、
青山イルミもまだ見に行ってないし、
子供たちのクリスマスプレゼントもまだ用意してないし、、、
冬休み入ったらバレエ友達との「おうちパーティ」の準備iconN22
そうそう、珪藻土も一部塗ってしまおうと取り寄せてあるんだっけ・・・icon10

22日の「滋賀・咲くクリスマスオフ会」も行きたいな~
でもreeのバレエ終わりで行くともう8時前になっちゃうからな~

あ~っ!!reeの2回目の予防摂取まだいってない~!kao09


あれもこれもやっておきたい!やらなきゃいけない!ってことがたくさんあるんだけど、もう昔のように頭も体も動きませんface10
ちょっと休憩~とソファに横になったら最後、動けなくなることも多々・・・

今年もまた大晦日に紅白見ながら年賀状書いてる姿が。。。(-_-;)

あ、今年の紅白はイマイチか・・・(・・;)
  


Posted by ルルヴェ at 22:06Comments(13)雑記
アッサンブレ2dayshop

2006年12月14日

八木橋さんのそば猪口



先日連れてってもらった信楽で買ったそば猪口です。
お店で見たときはほんとに真っ黒だったように思ったけど、一晩水に浸けたらこげ茶のようになりましたkao08
でもなんともいえない「味」があって、とっても気に入ってますiconN36

昨日、このそば猪口でいつものインスタントブレンディを飲んだら、なんと!いつものブレンディじゃないんですface08
またまたぁ~気のもんでしょ~kao08って声も聞こえますが、ほんとにほんとicon06

夫にも味わってもらったら「そうやな~なんでやろなぁ~」と・・・
5月に信楽に行ったとき、夫が「出逢いだ!」と言って買った安いコーヒーカップとは全然違いますよicon12

「やっと俺の好きなものがわかってくれたか~」と夫も今回の信楽焼きを気に入ってくれたようで、値段を聞かれて一瞬沈黙した私でしたがicon10とってもうれしかったですkao05

そば猪口って重宝しますよね。
コーヒーや緑茶はもちろん、アイスクリームなどデザート系でもおひたしなど一品でもOKですしね。
今度は粉引のそば猪口が欲しいなぁ~kao07

そして今日は久しぶりにコースターを試作しました。
赤と青のものは、表がフェルト・裏がリネンで周囲をステッチ。
いい感じになったので、違うデザインでまた作ろうと思ってます。

右にある片口は、最後に行った「大小屋(おおごや)」さんに出店されてる「藤陶」さんで買いました。


今まで家の食器たちのこと気になりながらも、ついついインテリア雑貨ばかりに目がいってたんだけど、今回つくづく「器」って大事だな~って思いました。

お料理は見た目も大事・・・とあらためて反省しましたkao01
器一つで、スーパーのお惣菜も小料理屋さんに変身ですものねiconN37


いつもバタバタの中で、ただ空腹を満たす食事になってしまってたように思いますface07
たまにちょっと盛り付けなどに変化をつけると、子供たちが喜んでくれるんですkao05

これからは食事も手抜きばかりしてないで、もう少しちゃんと作るようにしなきゃな・・・と思います。
そのためにも、もっと器集めなきゃ~icon12
って・・・やっぱり形から入るタチなのですね。。。kao08

  


Posted by ルルヴェ at 23:13Comments(14)暮らし