

2006年12月12日
信楽へ
今日は雨の中、マンションのお友達に信楽へ連れてってもらいました
彼女は焼き物通で、家には食器棚に入らないぐらいいっぱいの食器があるのに、定期的に信楽や骨董屋さんへ行って買ってるみたいです。
私も今年5月に信楽陶器市に行ってからハマりつつあります
でも焼き物のことはほとんど知らないので、彼女にいろいろと手ほどきをうけながら少しずつ買い集めていこうと思ってます
今日は彼女が、数あるお店の中で最終的にチョイスした所を周ってくれました。
どこも「おたぬきはいない」がポイントです
2時間半で7箇所だったかな?
名前と場所は最初に行った店と最後に行った店しか覚えてないんだけど・・・
いろいろ欲しいものいっぱいだけど、もちろん一度には買えないお値段なので、今日は真っ黒のお皿と真っ黒のそばちょこを買いました
(作家名忘れた
)
いきなり真っ黒~って冒険しすぎ
^^;
でもこれがなかなか渋くてめちゃくちゃいいんです。
実は友達の家で見て一目ぼれしてたんですよね~
今はみんなおとなしく水風呂に浸かってはります
で、いつもは時間がないので車でおにぎりとか食べてるらしいんだけど、今日は素敵なおそば屋さんに連れてってくれました
古民家を改装されてるお店でとっても雰囲気よかったです


中ほどにある囲炉裏端のような席で、きのこそばを頂きました。
もちろんとってもおいしかったですよ
手打ちそばと朝宮茶の店「黒田園」
信楽町上朝宮271-1
0748-84-0485
営業時間:11:00~17:00
定休日:毎週月曜日
やっぱり詳しい友達に連れてってもらうといろいろと教えてもらえて、これからの購入の参考にもなりました
今日はとってもいい買い物もできたし、ほんと感謝です

彼女は焼き物通で、家には食器棚に入らないぐらいいっぱいの食器があるのに、定期的に信楽や骨董屋さんへ行って買ってるみたいです。
私も今年5月に信楽陶器市に行ってからハマりつつあります

でも焼き物のことはほとんど知らないので、彼女にいろいろと手ほどきをうけながら少しずつ買い集めていこうと思ってます

今日は彼女が、数あるお店の中で最終的にチョイスした所を周ってくれました。
どこも「おたぬきはいない」がポイントです

2時間半で7箇所だったかな?
名前と場所は最初に行った店と最後に行った店しか覚えてないんだけど・・・

いろいろ欲しいものいっぱいだけど、もちろん一度には買えないお値段なので、今日は真っ黒のお皿と真っ黒のそばちょこを買いました


いきなり真っ黒~って冒険しすぎ

でもこれがなかなか渋くてめちゃくちゃいいんです。
実は友達の家で見て一目ぼれしてたんですよね~

今はみんなおとなしく水風呂に浸かってはります

で、いつもは時間がないので車でおにぎりとか食べてるらしいんだけど、今日は素敵なおそば屋さんに連れてってくれました

古民家を改装されてるお店でとっても雰囲気よかったです



中ほどにある囲炉裏端のような席で、きのこそばを頂きました。
もちろんとってもおいしかったですよ

手打ちそばと朝宮茶の店「黒田園」
信楽町上朝宮271-1
0748-84-0485
営業時間:11:00~17:00
定休日:毎週月曜日
やっぱり詳しい友達に連れてってもらうといろいろと教えてもらえて、これからの購入の参考にもなりました

今日はとってもいい買い物もできたし、ほんと感謝です


2006年12月11日
地震雲?
今日はとってもいいお天気でしたね!
気分がいいので朝から床のワックスがけをしました。
夕方、ベランダから見るととってもきれいな夕焼け。

携帯なのできれいに撮れてませんが、実際はもっともっと赤くてきれいでした。
そういえば2年前、私は「地震雲」に興味を持ち、毎日空ばかり撮ってたことがあります。
きっかけは、子供が学校から帰ってきて、「地震雲!地震雲!!」と大騒ぎしてたのです。
学校で誰かが地震雲!と言い出し、それがみんなに広まって泣き出す子供までいたとか・・・
女子は「今まで仲良くしてくれてありがとう」という手紙まで書いてたりして・・・
これマジな話です
それまであまり気にして見てなかった夕焼けですが、その日はほんとに不気味な空でした。
それから毎日気をつけてみていたのですが、その不気味な雲は2、3日続いたと思います。
それは2年前の12月。
そして「スマトラ沖大地震」が起こったのです
遠い日本で見た雲がそうだとは言えませんが、それから私はしばらく「地震雲」関連サイトにハマってました。。。
結局なんかこじつけみたいなのもあり、秋から冬にはそういう夕焼けになりやすいということだったりで、しばらくしたら飽きてしまったのですが・・・
その頃一代前の携帯で撮った写真

一点に収束する雲は不吉だとかなんとか・・・
子供たちが騒いだ日の夕焼けはもっともっと不気味でした。
その年以降、あんなに不気味な空は見たことがありません。
でも、ほんとに「雲」で地震が余地出来たらいいのにな~と思います。
先日近畿・中部の地震予想が公表されました。
うちの母はいつも暖冬ほど地震が多くなると言います。(根拠なし^^;)
寒空に放り出されても平気なように、防災セットを点検しておかなくては・・と思ってます

気分がいいので朝から床のワックスがけをしました。
夕方、ベランダから見るととってもきれいな夕焼け。

携帯なのできれいに撮れてませんが、実際はもっともっと赤くてきれいでした。
そういえば2年前、私は「地震雲」に興味を持ち、毎日空ばかり撮ってたことがあります。
きっかけは、子供が学校から帰ってきて、「地震雲!地震雲!!」と大騒ぎしてたのです。
学校で誰かが地震雲!と言い出し、それがみんなに広まって泣き出す子供までいたとか・・・
女子は「今まで仲良くしてくれてありがとう」という手紙まで書いてたりして・・・
これマジな話です

それまであまり気にして見てなかった夕焼けですが、その日はほんとに不気味な空でした。
それから毎日気をつけてみていたのですが、その不気味な雲は2、3日続いたと思います。
それは2年前の12月。
そして「スマトラ沖大地震」が起こったのです

遠い日本で見た雲がそうだとは言えませんが、それから私はしばらく「地震雲」関連サイトにハマってました。。。

結局なんかこじつけみたいなのもあり、秋から冬にはそういう夕焼けになりやすいということだったりで、しばらくしたら飽きてしまったのですが・・・
その頃一代前の携帯で撮った写真

一点に収束する雲は不吉だとかなんとか・・・
子供たちが騒いだ日の夕焼けはもっともっと不気味でした。
その年以降、あんなに不気味な空は見たことがありません。
でも、ほんとに「雲」で地震が余地出来たらいいのにな~と思います。
先日近畿・中部の地震予想が公表されました。
うちの母はいつも暖冬ほど地震が多くなると言います。(根拠なし^^;)
寒空に放り出されても平気なように、防災セットを点検しておかなくては・・と思ってます


2006年12月10日
イベントはしご
今日は「Peit Piece」さんと「いいもん市」に行ってきました。
朝一で入るつもりが出遅れてしまい、petitさんに着いた時にはもう店内いっぱいで入るのに勇気がいりました
人をかき分けかき分けなんとか小物を少しゲット
でも私よりreeのほうがお友達2人とお揃いグッズを次々にゲットしてました

そしてみんなで「いいもん市」へ。
雨が降らなくてよかったけど、やっぱり寒かった~
時折突風が吹くのはビル風なんでしょうか??
とりあえずお腹が空いていたので、「Y's cafe」さんで私はベーコンチーズ、reeはカツサンドを食べたんですが、と~ってもおいしかったです
母と子供たちは別行動だったんですが、子供たち三人が一通り見て回って「欲しい」と思ったのは、木でできたフレームでした。

パイン材を使って丁寧に作ってあるわりにはお値段も手頃で、reeも持ってきたお小遣いで買える範囲でした。
それなのに・・・
母はついつい癖で値切ってしまったのです・・・
フリマじゃないんだから~ダメでしょ~
と思いつつ、reeが自分のお小遣いで買うというのでつい・・・
お店のお兄さん、ひきつり笑顔を見せながら大変困っておられました
もともと安いものなのに値切るなんてね・・・
それなのにそれなのに、
母たちはひるまず、「あ~こっちにかわいいのあるでぇ~」
という一人の掛け声(?)で
「じゃあコレおまけでもらおうかぁ~」
どこまでも図々しいおばさんたち
横で物静かにニコニコされてたもう一人のお兄さんが、しょうがなく(?)
「じゃあどうぞ
」って・・・
「わぁ~い
」みんなで拍手~
それがコレ!

押しピン?
「woodcraft MARKI」のお兄さんたち、ごめんなさい!
ありがとうございました
実はこのお兄さんお二人は職人さんで、直接お客さんと対面して物を売るのは初めてだとか・・・
で、いきなりこんな厚かましいおばさんたちに出逢うなんて・・・
これに懲りずこれからもかわいい作品いっぱい作ってくださいね
ほんとはもっと木工のことお話したかったんだけど、友達が待ってたから時間がなくて・・・
ブログ見てね!とか工房見せてください!って言い残して、私たち6人の一行は「いいもん市」をあとにしたのでした。。。
朝一で入るつもりが出遅れてしまい、petitさんに着いた時にはもう店内いっぱいで入るのに勇気がいりました

人をかき分けかき分けなんとか小物を少しゲット

でも私よりreeのほうがお友達2人とお揃いグッズを次々にゲットしてました


そしてみんなで「いいもん市」へ。
雨が降らなくてよかったけど、やっぱり寒かった~

時折突風が吹くのはビル風なんでしょうか??
とりあえずお腹が空いていたので、「Y's cafe」さんで私はベーコンチーズ、reeはカツサンドを食べたんですが、と~ってもおいしかったです

母と子供たちは別行動だったんですが、子供たち三人が一通り見て回って「欲しい」と思ったのは、木でできたフレームでした。

パイン材を使って丁寧に作ってあるわりにはお値段も手頃で、reeも持ってきたお小遣いで買える範囲でした。
それなのに・・・
母はついつい癖で値切ってしまったのです・・・

フリマじゃないんだから~ダメでしょ~
と思いつつ、reeが自分のお小遣いで買うというのでつい・・・

お店のお兄さん、ひきつり笑顔を見せながら大変困っておられました

もともと安いものなのに値切るなんてね・・・
それなのにそれなのに、
母たちはひるまず、「あ~こっちにかわいいのあるでぇ~」
という一人の掛け声(?)で
「じゃあコレおまけでもらおうかぁ~」

どこまでも図々しいおばさんたち

横で物静かにニコニコされてたもう一人のお兄さんが、しょうがなく(?)
「じゃあどうぞ

「わぁ~い


それがコレ!

押しピン?
「woodcraft MARKI」のお兄さんたち、ごめんなさい!

ありがとうございました

実はこのお兄さんお二人は職人さんで、直接お客さんと対面して物を売るのは初めてだとか・・・
で、いきなりこんな厚かましいおばさんたちに出逢うなんて・・・

これに懲りずこれからもかわいい作品いっぱい作ってくださいね

ほんとはもっと木工のことお話したかったんだけど、友達が待ってたから時間がなくて・・・
ブログ見てね!とか工房見せてください!って言い残して、私たち6人の一行は「いいもん市」をあとにしたのでした。。。

2006年12月09日
検索キーワード一覧
昨日、今日と滋賀咲くブログのアクセスがドーンと増えてるような気がします。
たいしたこと書いてないのにアクセスがいつもより多いし・・・
たまにマイページの「アクセス元一覧」や「検索キーワード一覧」など見るのですが、
おもしろいのは「検索キーワード」
数字的にはそんなに多くはないんですけどね・・・
1位は「もぎとりセール」
これは数字もダントツで、アクセス元も普通のサーチエンジンから飛んで来られてるのが多いみたいです。
2位は「ウェルサンピア滋賀」
確か、夏にプール
行ったときの記事を書いたと思うんですけど、いまだに上位にきてるというのも不思議です。
「ウェルサンピア滋賀」好きな人多いんでしょうか・・・?
そして3位は!!
ちょっと前はしばらく1位をキープしてたんですけど、「もぎとりセール」にグ~ンと抜かされてしまいました
7月31日の記事で、タイトルにしてるわけじゃないのにずっと上位に居座ってます
そのキーワードとは・・・
「左わき腹の痛み」
世間には、そんなに「わき腹が痛む」人が多いのか
それも「左」・・・
私もまたいつ痛むかと思うとヒヤヒヤします。。。
たいしたこと書いてないのにアクセスがいつもより多いし・・・

たまにマイページの「アクセス元一覧」や「検索キーワード一覧」など見るのですが、
おもしろいのは「検索キーワード」
数字的にはそんなに多くはないんですけどね・・・
1位は「もぎとりセール」
これは数字もダントツで、アクセス元も普通のサーチエンジンから飛んで来られてるのが多いみたいです。
2位は「ウェルサンピア滋賀」
確か、夏にプール

「ウェルサンピア滋賀」好きな人多いんでしょうか・・・?

そして3位は!!
ちょっと前はしばらく1位をキープしてたんですけど、「もぎとりセール」にグ~ンと抜かされてしまいました

7月31日の記事で、タイトルにしてるわけじゃないのにずっと上位に居座ってます

そのキーワードとは・・・
「左わき腹の痛み」

世間には、そんなに「わき腹が痛む」人が多いのか

それも「左」・・・

私もまたいつ痛むかと思うとヒヤヒヤします。。。



2006年12月08日
夢灯り in 野洲?
今日reeをバレエに送った帰り、たまたま信号待ち(?)で和菓子屋さんの前に止まった
ふと見ると、電気のつく雪だるまの人形に「夢灯り in 野洲」って書いてある
へぇ~野洲にそんなイベントあったんだ~とちょっと意外。。。
そういえば最近バレエの行き帰りや息子の塾の送り迎えのときに、こんな所の店が電飾してる・・・って悪いけど意外に思ってた。。。
それもその一貫なのかな?
でもなんか地味・・・
ネットで「夢灯り in 野洲」を検索してみると、平成15年から3年計画で実施された商工会の取り組みだったみたい。
そういえば去年、野洲の駅前ちょっとだけにぎやかだったな~
今年は??
夜に野洲駅をみてないからわからない・・・
もしかして3年経過したから今年はやってないのかな?
それにしても商工会の夢灯りイベントの文章読んで、なんか寂しかった・・・
これを企画された商工会の方々、たぶん明るい野洲を思い描いてがんばっておられたことでしょう。
計画から今年で4年目ですが、その後どうなってるのでしょうか・・・??
でもこの辺りでは「プティ・ドール」さんのイルミネーション好きです
シンプルでいいです
初めは一色だったのに、ちょっとずつ青色とか増えていってます。
明日は「青山イルミネーション」見学行こうと思ってたのに、kouの風邪のおかげで中止
もう熱は下がったんだけど、胃腸の風邪だったからちょっとやせ細った感じ。
一重が二重になって情けない顔になってます
朝はまだ腰を曲げて歩いてたので大笑いしてやりました
kouの友達がいる「野洲の里」の団地。
一つの通りだけ6~7件ほどイルミネーションがんばっておられる所があり、先日見に行ってきました。
青山まで見に行けない野洲近辺の方、ちよっとはイルミ気分に浸れま・・・す・・・


ふと見ると、電気のつく雪だるまの人形に「夢灯り in 野洲」って書いてある

へぇ~野洲にそんなイベントあったんだ~とちょっと意外。。。
そういえば最近バレエの行き帰りや息子の塾の送り迎えのときに、こんな所の店が電飾してる・・・って悪いけど意外に思ってた。。。

それもその一貫なのかな?
でもなんか地味・・・

ネットで「夢灯り in 野洲」を検索してみると、平成15年から3年計画で実施された商工会の取り組みだったみたい。
そういえば去年、野洲の駅前ちょっとだけにぎやかだったな~

今年は??
夜に野洲駅をみてないからわからない・・・
もしかして3年経過したから今年はやってないのかな?
それにしても商工会の夢灯りイベントの文章読んで、なんか寂しかった・・・

これを企画された商工会の方々、たぶん明るい野洲を思い描いてがんばっておられたことでしょう。
計画から今年で4年目ですが、その後どうなってるのでしょうか・・・??
でもこの辺りでは「プティ・ドール」さんのイルミネーション好きです

シンプルでいいです

初めは一色だったのに、ちょっとずつ青色とか増えていってます。
明日は「青山イルミネーション」見学行こうと思ってたのに、kouの風邪のおかげで中止

もう熱は下がったんだけど、胃腸の風邪だったからちょっとやせ細った感じ。
一重が二重になって情けない顔になってます

朝はまだ腰を曲げて歩いてたので大笑いしてやりました

kouの友達がいる「野洲の里」の団地。
一つの通りだけ6~7件ほどイルミネーションがんばっておられる所があり、先日見に行ってきました。
青山まで見に行けない野洲近辺の方、ちよっとはイルミ気分に浸れま・・・す・・・


