

2006年12月06日
ALBERO BELLOでランチ
今日は久しぶりに友達と
に行ってきました。
友達がお店のセッティングをしてくれて、
も乗せてってくれて・・・
楽しいランチタイムを過ごすことができました
感謝です
草津・守山にある「灯屋」さんプロデュースのイタリアンのお店です。
入り口入ると居酒屋みたいに靴を脱いでロッカーに入れます。
ちょっとびっくりしたけど、床がホワ~ンと暖かくて気持ちよかった~

玄関入ったところにカラフルなシャンデリア(?)
いろんな形があっておもしろかったです
オードブルにパン・フォカッチャ、
パスタorピッツアorリゾットの中から一品、
デザート3種に飲み物で一人1680円のセット。
5人で行ったので、パスタなどはみんな違うものを注文しました。
初めに写真撮るの忘れてました~



パスタはしっかり味はついてるけどしつこくなかったし、ピザの生地がモチモチしておいしかったし、リゾットは今まであまり食べることはなかったけど、初めておいしい!って思いました
隣りというか向かいで雑貨屋さんもされていて、おしゃれな洋雑貨や和食器、2階には赤ちゃん用品などがありました。
雑貨屋好きの私にとってはプラスポイントかな

ALBERO BELLO(アルベロ・ベッロ)
草津市追分町822
566-2608
と、ここまで書いてどこかに地図はないかな~と検索してたら、
あつさんのブログにヒットしました!
見落としてたけど、とっくに行かれてたんですね・・・
さすがグルメのあつさん
追記
昨夜からおばあちゃんの具合が悪いと夕方聞いたので、とりあえず済世会病院の救急へ連れてって帰ってきたら、なんと息子が発熱だと・・・
それもいきなり39度まであがってしまいました
せっかくの楽しい一日が台無しやぁ~(;_;)

友達がお店のセッティングをしてくれて、

楽しいランチタイムを過ごすことができました

感謝です

草津・守山にある「灯屋」さんプロデュースのイタリアンのお店です。
入り口入ると居酒屋みたいに靴を脱いでロッカーに入れます。
ちょっとびっくりしたけど、床がホワ~ンと暖かくて気持ちよかった~


玄関入ったところにカラフルなシャンデリア(?)
いろんな形があっておもしろかったです

オードブルにパン・フォカッチャ、
パスタorピッツアorリゾットの中から一品、
デザート3種に飲み物で一人1680円のセット。
5人で行ったので、パスタなどはみんな違うものを注文しました。
初めに写真撮るの忘れてました~




パスタはしっかり味はついてるけどしつこくなかったし、ピザの生地がモチモチしておいしかったし、リゾットは今まであまり食べることはなかったけど、初めておいしい!って思いました

隣りというか向かいで雑貨屋さんもされていて、おしゃれな洋雑貨や和食器、2階には赤ちゃん用品などがありました。
雑貨屋好きの私にとってはプラスポイントかな


ALBERO BELLO(アルベロ・ベッロ)
草津市追分町822

と、ここまで書いてどこかに地図はないかな~と検索してたら、
あつさんのブログにヒットしました!
見落としてたけど、とっくに行かれてたんですね・・・

さすがグルメのあつさん

追記
昨夜からおばあちゃんの具合が悪いと夕方聞いたので、とりあえず済世会病院の救急へ連れてって帰ってきたら、なんと息子が発熱だと・・・
それもいきなり39度まであがってしまいました

せっかくの楽しい一日が台無しやぁ~(;_;)

2006年12月05日
珪藻土を学びに
今日はベストハウスさんに珪藻土のことを教えてもらいに行ってきました
本当は塗り壁体験させてもらう予定だったんだけど、私がペラペラ話し過ぎて時間がなくなってしまいました
一口に珪藻土といってもいろいろあるんですね。
成分の含有率によって珪藻土の本来の良さが失われるとか・・・
要は、耐久性も含めて珪藻土の壁に何を求めるかということ、それによって珪藻土を選べばいいということかな?
コストも違ってくるしね・・・
たくさん話してもらったのにこの程度の理解しかないのか・・・とガッカリされそう?

あとフローリング材のこともいろいろ教えていただき、やっぱり床の施工は私では無理!ってことが十分わかりました
当たり前やろっ!
私はできるだけ自然素材を使ってリフォームしたいと思ってるので、「無垢のフローリングに珪藻土の壁」が理想です。
先日古民家見学でお世話になった、「ベストハウスの吉本さん」
温厚そうな方で、とても親切にいろいろ教えてくださいました。
私のあれやこれやの話にも長々とおつきあい頂き・・・
ありがとうございましたm(__)m
リフォーム業者っていろいろあるし、何も情報のない状態ではどの業者を選べばいいかわからないし不安ですよね。
「古民家見学」を通して出逢うことができ、また気軽に相談に応じてくださる。
そうしてこちらの好み・要望などを聞いてそれを理解してもらい、また的確にアドバイスもいただける。
その上でおまかせすれば、きっと出来上がってから「こんなハズじゃなかった~」っていうことはないんでしようね。。。
築13年のうちのマンション。
来年は大規模修繕するみたいだけど、それより室内の大規模修繕がしたいよぉ~
と日々想いはつのるばかりです

本当は塗り壁体験させてもらう予定だったんだけど、私がペラペラ話し過ぎて時間がなくなってしまいました

一口に珪藻土といってもいろいろあるんですね。
成分の含有率によって珪藻土の本来の良さが失われるとか・・・
要は、耐久性も含めて珪藻土の壁に何を求めるかということ、それによって珪藻土を選べばいいということかな?
コストも違ってくるしね・・・
たくさん話してもらったのにこの程度の理解しかないのか・・・とガッカリされそう?


あとフローリング材のこともいろいろ教えていただき、やっぱり床の施工は私では無理!ってことが十分わかりました

当たり前やろっ!

私はできるだけ自然素材を使ってリフォームしたいと思ってるので、「無垢のフローリングに珪藻土の壁」が理想です。
先日古民家見学でお世話になった、「ベストハウスの吉本さん」
温厚そうな方で、とても親切にいろいろ教えてくださいました。
私のあれやこれやの話にも長々とおつきあい頂き・・・

ありがとうございましたm(__)m
リフォーム業者っていろいろあるし、何も情報のない状態ではどの業者を選べばいいかわからないし不安ですよね。
「古民家見学」を通して出逢うことができ、また気軽に相談に応じてくださる。
そうしてこちらの好み・要望などを聞いてそれを理解してもらい、また的確にアドバイスもいただける。
その上でおまかせすれば、きっと出来上がってから「こんなハズじゃなかった~」っていうことはないんでしようね。。。
築13年のうちのマンション。
来年は大規模修繕するみたいだけど、それより室内の大規模修繕がしたいよぉ~



2006年12月04日
petit piece イベントのお知らせ
12月10日(日)、もぎとりセールにも出店されてる守山の「Petit Piece」さんが1Day Shopを開催されます。
最近、もぎとりセールを主催されてるYUMEMI FACTORYさんでお庭をリニュされました
私も写真で途中経過しか見たことないんですが、きっと素敵に違いない

そちらのほうも楽しみです
もぎとりセールでおなじみ、大津のYoshimin cottageさんや、はるばる兵庫県からYUMEMI号
でmarimo gardenさんも来られます
手作り雑貨やアンティーク雑貨、お花に木工品の数々が並びます。
毎回盛況なので、早く行かないとすぐに商品なくなっちゃいます
今回は1年ぶりなので特に!
12月10日はさきらで恒例「滋賀がいいもん市」もありますね
守山と栗東お隣りなので、この日はぜひイベントのハシゴをオススメです

今日はクルミに羊毛くっつけて作ってみました
白い模様は何かわかるかな・・・
最近、もぎとりセールを主催されてるYUMEMI FACTORYさんでお庭をリニュされました

私も写真で途中経過しか見たことないんですが、きっと素敵に違いない


そちらのほうも楽しみです

もぎとりセールでおなじみ、大津のYoshimin cottageさんや、はるばる兵庫県からYUMEMI号


手作り雑貨やアンティーク雑貨、お花に木工品の数々が並びます。
毎回盛況なので、早く行かないとすぐに商品なくなっちゃいます

今回は1年ぶりなので特に!
12月10日はさきらで恒例「滋賀がいいもん市」もありますね

守山と栗東お隣りなので、この日はぜひイベントのハシゴをオススメです


今日はクルミに羊毛くっつけて作ってみました

白い模様は何かわかるかな・・・



2006年12月03日
原毛でうさぎを
先日、手芸センタートーカイでreeのためにと買った羊毛のうさぎ親子のキット。
結局、親うさぎは私、子うさぎはreeと手分けして作ることになりました。
以前から一度作りたいと思い本まで買ってたのですが、
まだ一度も作ったことがありませんでした。
ニードル1本だったので、かなりチクチク刺しましたが、
これって結構ストレス解消になるかも・・・
reeは刺すときの「プシュプシュ」(?)という音が気に入ってます
決して誰かの顔を思い浮かべて刺してたわけではありませんので・・・

写真通りにはならなかったけど、それなりにかわいいでしょ
単純な作業だけど、以外と楽しいですよ
それに集中力と根気も養えるかも・・・
ちょっとしばらくハマりそうです。。。
細かい所以外は1本だとかなり時間がかかるので、3本ニードルとかあるので購入しようと思ってます
結局、親うさぎは私、子うさぎはreeと手分けして作ることになりました。
以前から一度作りたいと思い本まで買ってたのですが、
まだ一度も作ったことがありませんでした。
ニードル1本だったので、かなりチクチク刺しましたが、
これって結構ストレス解消になるかも・・・

reeは刺すときの「プシュプシュ」(?)という音が気に入ってます

決して誰かの顔を思い浮かべて刺してたわけではありませんので・・・


写真通りにはならなかったけど、それなりにかわいいでしょ

単純な作業だけど、以外と楽しいですよ

それに集中力と根気も養えるかも・・・

ちょっとしばらくハマりそうです。。。

細かい所以外は1本だとかなり時間がかかるので、3本ニードルとかあるので購入しようと思ってます


2006年12月01日
子猫いりませんか?
今日、以前にご紹介した「開命堂」さんへ行くと、真っ白で小さくてかわいい子猫ちゃんがウロウロと遊んでました。
確か前来た時にはいなかったはず・・・
レジ前に行くとお店の方が大きな紙に一生懸命書いておられました。
「10月9日生まれの子猫もらってください」って・・・
え~!そうなんですか!?
あまりにもかわいい子猫ちゃんだったので思わず聞いてしまいました。

母親が捨て猫?らしく、こちらに迷い込んできたときにはすでにお腹が大きかったそうです。
あっというまに3匹の子猫を出産。
親猫が片時も離れずしっかり育ててたらしいです。
お母さんは写真の通りモロ茶色なんですが、お父さんと思われる真っ白い猫ちゃんが一回だけウロウロしてたらしいです。
当然雑種でしょうが、子猫ちゃんの目はきれいな水色でした
開命堂さんでは、自宅で犬も飼ってらっしゃって、一度にこんなにたくさんの猫を飼えないとおっしゃってました。
で、里親探しをされてるみたいです。
飼いたい~
って方は、ぜひ一度開命堂さんへ見に来てくださいとのことです
写真を撮り終えた頃、3匹ともお母さんにピッタリくっついてお昼寝タイム
その姿がとっても印象的でした。
帰りの車でふと、あの子猫ちゃん達がお母さんと引き離されることを考えるとかわいそうだな~なんて思ってしまいました・・・
でも!お母さんと同じように大事に育ててくれる人にもらわれていったら、きっと子猫ちゃんたちも幸せに暮らせるでしょうね
確か前来た時にはいなかったはず・・・
レジ前に行くとお店の方が大きな紙に一生懸命書いておられました。
「10月9日生まれの子猫もらってください」って・・・
え~!そうなんですか!?

あまりにもかわいい子猫ちゃんだったので思わず聞いてしまいました。

母親が捨て猫?らしく、こちらに迷い込んできたときにはすでにお腹が大きかったそうです。
あっというまに3匹の子猫を出産。
親猫が片時も離れずしっかり育ててたらしいです。
お母さんは写真の通りモロ茶色なんですが、お父さんと思われる真っ白い猫ちゃんが一回だけウロウロしてたらしいです。
当然雑種でしょうが、子猫ちゃんの目はきれいな水色でした

開命堂さんでは、自宅で犬も飼ってらっしゃって、一度にこんなにたくさんの猫を飼えないとおっしゃってました。
で、里親探しをされてるみたいです。
飼いたい~


写真を撮り終えた頃、3匹ともお母さんにピッタリくっついてお昼寝タイム

その姿がとっても印象的でした。
帰りの車でふと、あの子猫ちゃん達がお母さんと引き離されることを考えるとかわいそうだな~なんて思ってしまいました・・・

でも!お母さんと同じように大事に育ててくれる人にもらわれていったら、きっと子猫ちゃんたちも幸せに暮らせるでしょうね
