< 2006年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アッサンブレ2dayshop

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
アッサンブレ2dayshop

2006年09月26日

日P連大会

私は今まで学校の役員はヒラしかしたことがなかったので、
PTAに関しては全然無知でした。
今年本部役員やって、学校のことがよくわかったり、
先生と話せるようになったりと、
私にとってはよかったことだと思います。

今日は2時間あまり校長先生と今後の日程について話してきました。
12月には役員選挙があるので、その準備を今からしなきゃいけません。

本部になって初めて知ったことですが、
市P・県P・日Pとあるんですね。
毎月毎月会合があって、会長は大変ですface08

Pとは、PTA連絡協議会のことですが、
来年8月に、日P連の全国研究大会が滋賀であるそうです。
そのために3年以上前から準備されているとか・・・

全国からの動員数が8000人で、
滋賀からは少なくとも1000人は出さなきゃいけないらしいです。
来年の役員さんはおそらく動員がかかるでしょう。(~_~;)

前日の分科会と当日の2日間。
かかる費用は何百万!face08
その費用をどこから捻出するか、今検討されているそうです。

県Pはそれぞれのブロックに別れていて、
野洲、守山、栗東、草津(だったかな?)で湖南ブロック。
湖南ブロックの中でも資金集めがあるそうで、
今、市P役員の方は町の会社などに寄付のお願いに行かなきゃならない・・・face10
と、こぼしてました。
社長さん、もし来られたらご協力お願いしますね!face01

役員になるといろいろ大変なこともありますが、
私はやってよかったと思ってますkao05
やるまでは「いやや~」と思ってクジでドキドキもしますが、
覚悟を決めると意外と楽なもんです。

なんでもそうですが、イヤイヤやってると余計に苦痛になってきますよね。
いやなこともあるけど、自分にとってプラスなこともあるし、
前向きな気持ちでやると、楽しめることもあるかもしれません。

12月になると、ちまたのあちこちで役員話が持ち上がります。
戦々恐々とした雰囲気のところもあるかもしれません。
でも、一度やってしまえばなんてことはない!
煮て食われるわけでもなし・・・kao08
気楽な気持ちで乗り切ってくださいね!

ちなみに、日P連のスローガンは
「さあ、はじめよう!びわこから!」
キャラクターはかわいい「なまずのびわchan」ですkao05

  


Posted by ルルヴェ at 21:05Comments(5)雑記