

2006年10月29日
職場体験を終えて
5日間の職場体験が無事終わりました。
毎日、目を輝かせて帰ってきた息子たち。
学校や家庭とはまた違うことを学んできたようです
kouは夫婦でやっておられる建設会社。
バックホウに乗らせてもらったり、道路の草むしりをしたり・・・というのも少しあったようですが、現場の仕事以外に人間学みたいなのを毎日学んできたようです。
kouのノートにはその日その日の出来事や学んだことがギッシリ!

全ページこんな感じで、よくこれだけ書いたもんだと感心しました
関空に連れて行ってもらった時は激しく感動し、鳥肌が立ったとか・・
「聞く」と「聴く」の違いや「会う」と「逢う」の違いなど、社長の話されることすべてに感銘を受け、
家に帰ってから、私たちに熱心に話して聞かせてくれました。
最終日はバーベキューパーティをしてもらい、「13歳からの人間学」という本までもらってきました。
職場体験を通し、彼はほんとにいい出会いを経験したな~って、親としてもとてもうれしく思います

字は汚いんですが、所々にあるkouの挿絵が好きなんです
で、shouはというと、毎日毎日ひたすら洗車
5人で26台洗ったり、一人で細かく隅々まで洗ったり・・・
ジャッキの使い方などちょっと専門的なことも教わったりしてたようです
洗車ばかりで疲れるやろう~?と聞いても、「楽しいで!」って・・・
彼もまた新しい発見の毎日で、家でも洗車に関してのいろんなこと教えてくれました。
隅々まで掃除したときは、114円儲かったとか・・・
たいていの車には小銭がひそんでるもんなんですね
5日間でshouはすっかり洗車モード。
夕食の「イカ焼きそば」のイカが「タイヤの味がする・・・」と言ったり、
「カルピスは洗剤のにおいがする・・・」と言ったり・・・
kouが習ってきた「ホウレンソウ」についてshouが突然、
「ホウレンソウ」って「報告」と「連絡」と「掃除」やな・・・って・・・(一同大爆笑
)
コレ、shouのマジ発言です^^;
こんなに一生懸命掃除に取り組んだのは生まれて初めてだから、
まぁ、仕方ないでしょうね~~~
いずれにしても、とても実りある職場体験が出来たようでとってもよかった
お忙しい中、職場体験の子供たちを受け入れてくださってる会社の皆さまに感謝です
毎日、目を輝かせて帰ってきた息子たち。
学校や家庭とはまた違うことを学んできたようです

kouは夫婦でやっておられる建設会社。
バックホウに乗らせてもらったり、道路の草むしりをしたり・・・というのも少しあったようですが、現場の仕事以外に人間学みたいなのを毎日学んできたようです。
kouのノートにはその日その日の出来事や学んだことがギッシリ!

全ページこんな感じで、よくこれだけ書いたもんだと感心しました

関空に連れて行ってもらった時は激しく感動し、鳥肌が立ったとか・・

「聞く」と「聴く」の違いや「会う」と「逢う」の違いなど、社長の話されることすべてに感銘を受け、
家に帰ってから、私たちに熱心に話して聞かせてくれました。

最終日はバーベキューパーティをしてもらい、「13歳からの人間学」という本までもらってきました。
職場体験を通し、彼はほんとにいい出会いを経験したな~って、親としてもとてもうれしく思います


字は汚いんですが、所々にあるkouの挿絵が好きなんです

で、shouはというと、毎日毎日ひたすら洗車

5人で26台洗ったり、一人で細かく隅々まで洗ったり・・・
ジャッキの使い方などちょっと専門的なことも教わったりしてたようです

洗車ばかりで疲れるやろう~?と聞いても、「楽しいで!」って・・・

彼もまた新しい発見の毎日で、家でも洗車に関してのいろんなこと教えてくれました。
隅々まで掃除したときは、114円儲かったとか・・・
たいていの車には小銭がひそんでるもんなんですね

5日間でshouはすっかり洗車モード。
夕食の「イカ焼きそば」のイカが「タイヤの味がする・・・」と言ったり、
「カルピスは洗剤のにおいがする・・・」と言ったり・・・
kouが習ってきた「ホウレンソウ」についてshouが突然、
「ホウレンソウ」って「報告」と「連絡」と「掃除」やな・・・って・・・(一同大爆笑


コレ、shouのマジ発言です^^;
こんなに一生懸命掃除に取り組んだのは生まれて初めてだから、
まぁ、仕方ないでしょうね~~~

いずれにしても、とても実りある職場体験が出来たようでとってもよかった

お忙しい中、職場体験の子供たちを受け入れてくださってる会社の皆さまに感謝です


2006年10月28日
棚作り☆完成\(^o^)/
こんな感じになりました

下の台は元々、テレビ台として数年前にカントリーのお店で作ってもらったもの。
去年テレビを新しく買い換えたのをきっかけに、テレビ台も新しく自分で作ったので、これはreeの部屋の収納として使ってました。
色がとっても黒ずんでて気になってたんで、思い切ってペイントしました。

reeはディスプレイを考えて楽しんでます♪
上に置いてるズーミンとチャーミンは、この前京都行ったときに
クレーンゲームで根性でゲットしました

そして、謎の(?)木枠の棚。
実は食器洗い機の目隠しのためでした


下にはめ込んである窓枠のようなものは、
以前マンションに住んでた方が、ステンドグラスの教室をされてて、
習って作ったときに、このガラスが気に入って分けてもらい加工しました

こちらの棚は、いつものようにウォルナットのステインを塗ってから、
ホワイトのウッドカラーでペイントし、#80のペーパーでサンドかけてます。
あと、側面も目隠しを作って、カウンターはタイルトップにする予定・・・
実物は、隙間がいっぱいあったり、板がゆがんでたり・・と
とてもじゃないけど、コメントで皆さんが褒めてくださるような出来ではないのですが、
キズもゆがみも隙間もすべて、手作りならではの「味」ということにして
とりあえず「雰囲気重視」でやってます
次は、ちょっと大物の収納家具を作ろうと計画中!
しばらく筋肉痛と腰痛との戦いになりそうです


下の台は元々、テレビ台として数年前にカントリーのお店で作ってもらったもの。
去年テレビを新しく買い換えたのをきっかけに、テレビ台も新しく自分で作ったので、これはreeの部屋の収納として使ってました。
色がとっても黒ずんでて気になってたんで、思い切ってペイントしました。

reeはディスプレイを考えて楽しんでます♪
上に置いてるズーミンとチャーミンは、この前京都行ったときに
クレーンゲームで根性でゲットしました


そして、謎の(?)木枠の棚。
実は食器洗い機の目隠しのためでした



下にはめ込んである窓枠のようなものは、
以前マンションに住んでた方が、ステンドグラスの教室をされてて、
習って作ったときに、このガラスが気に入って分けてもらい加工しました


こちらの棚は、いつものようにウォルナットのステインを塗ってから、
ホワイトのウッドカラーでペイントし、#80のペーパーでサンドかけてます。
あと、側面も目隠しを作って、カウンターはタイルトップにする予定・・・

実物は、隙間がいっぱいあったり、板がゆがんでたり・・と
とてもじゃないけど、コメントで皆さんが褒めてくださるような出来ではないのですが、
キズもゆがみも隙間もすべて、手作りならではの「味」ということにして
とりあえず「雰囲気重視」でやってます

次は、ちょっと大物の収納家具を作ろうと計画中!
しばらく筋肉痛と腰痛との戦いになりそうです


2006年10月26日
棚作り☆一日目
ちょっと前からreeに頼まれてた棚をやっと作り始めることができました
午前中、ロイヤルホームセンターでいつものSPF材を購入。
私はいつもお店ですべてカットしてもらいますが、
いろんなサイズでたくさんあるから、いつもとっても気を使います
今日はここまで

こだわり

背板にはベニヤ板など使わずに、カットした木を横につなげて作ります。
その時には必ず角を落とすんです。
それだけで、見た感じが随分違うんですよ
カンナが使えないので、こんなもので落としてます
そしてもう一つ
前からずーっと気になってた部分にやっと手を入れることが出来そう!

まだ途中ですが、
何の変哲もない普通の棚??
これにある物をはめ込んで、
出来たものをある所にはめ込むのです
うまくいったら、またUPしま~す


午前中、ロイヤルホームセンターでいつものSPF材を購入。
私はいつもお店ですべてカットしてもらいますが、
いろんなサイズでたくさんあるから、いつもとっても気を使います

今日はここまで



背板にはベニヤ板など使わずに、カットした木を横につなげて作ります。
その時には必ず角を落とすんです。
それだけで、見た感じが随分違うんですよ

カンナが使えないので、こんなもので落としてます

そしてもう一つ

前からずーっと気になってた部分にやっと手を入れることが出来そう!


まだ途中ですが、
何の変哲もない普通の棚??
これにある物をはめ込んで、
出来たものをある所にはめ込むのです

うまくいったら、またUPしま~す



2006年10月24日
職場体験
今日から息子たちの職場体験始まりました
kouは先輩の情報により建設会社。
なんでも毎日遠くの現場へ連れていってもらったりして
ちょっとした遠足気分とか♪
おまけに最終日は「ワクワクお楽しみパーティ」をしてくれるそうで、
とっても楽しみにしています
初日の今日は講習会で、「天秤のうた」という映画を見せてもらえるそうです。
なんでもこの映画、夫が観て涙したとか・・・
映画やドラマですぐに泣くkouにとっては初日から試練か

とりあえず、出掛けにハンカチ持ったか?
と聞くと、「タオルがあるから大丈夫!」といって元気に出かけていきました
shouはほんとは「鮎家」さんや本屋さん希望だったのだけど、
何故か自動車工場へ・・・
打ち合わせに行って、いい人やったぁ~と安心して帰ってきたのですが、
担当は「洗車」だとか・・・
「また家の
も洗ってやぁ~」
というと、
「お父さんにもおんなじこと言われたぁ~」って・・・
ここ何ヶ月も洗車してない我が家の
はドロドロなんですよ・・・
今週の土曜日まで5日間の職場体験。
今まで経験したことの無い「社会」に触れる子供たちが
どんな体験談を聞かせてくれるのか楽しみです

kouは先輩の情報により建設会社。
なんでも毎日遠くの現場へ連れていってもらったりして
ちょっとした遠足気分とか♪
おまけに最終日は「ワクワクお楽しみパーティ」をしてくれるそうで、
とっても楽しみにしています

初日の今日は講習会で、「天秤のうた」という映画を見せてもらえるそうです。
なんでもこの映画、夫が観て涙したとか・・・
映画やドラマですぐに泣くkouにとっては初日から試練か


とりあえず、出掛けにハンカチ持ったか?
と聞くと、「タオルがあるから大丈夫!」といって元気に出かけていきました

shouはほんとは「鮎家」さんや本屋さん希望だったのだけど、
何故か自動車工場へ・・・
打ち合わせに行って、いい人やったぁ~と安心して帰ってきたのですが、
担当は「洗車」だとか・・・

「また家の

というと、
「お父さんにもおんなじこと言われたぁ~」って・・・

ここ何ヶ月も洗車してない我が家の


今週の土曜日まで5日間の職場体験。
今まで経験したことの無い「社会」に触れる子供たちが
どんな体験談を聞かせてくれるのか楽しみです



2006年10月22日
信楽陶器祭り
随分更新が遅れたけど、
10月8日に信楽陶器祭り行ってきました。
友達に「混むから8時に
を出たほうがいい」と聞いていたので、9時に到着したときには駐車場も余裕でした
陶芸の森に
を止め、
アートマーケットを一通り見てから、シャトルバスで即売会場へ。
即売会場に着いたときにはもう人がいっぱいで、あちこち見てまわるうちに
こちらも目が回ってきて、結局ハネモンの器を一つ買っただけでした
アートマーケットでは知り合いが出店されてました。

作陶「美秀」
結局、目当てのものが見つからず、
「美秀」さんでB品の小皿を一つ買っただけでしたが

手前の渦巻きお香は、京都の「松栄堂」さんのもので
「美秀」さんでディスプレイ用に置いてあって、とてもいい香りがしていたので
あつかましく一つもらっちゃいました
部屋に置いているだけで、ほんのり上品な香りがします
お皿ももう一つオマケにもらっちゃったりして・・・^_^;
美恵さん、ありがとう~
10月8日に信楽陶器祭り行ってきました。
友達に「混むから8時に


陶芸の森に

アートマーケットを一通り見てから、シャトルバスで即売会場へ。
即売会場に着いたときにはもう人がいっぱいで、あちこち見てまわるうちに
こちらも目が回ってきて、結局ハネモンの器を一つ買っただけでした

アートマーケットでは知り合いが出店されてました。

作陶「美秀」
結局、目当てのものが見つからず、
「美秀」さんでB品の小皿を一つ買っただけでしたが


手前の渦巻きお香は、京都の「松栄堂」さんのもので
「美秀」さんでディスプレイ用に置いてあって、とてもいい香りがしていたので
あつかましく一つもらっちゃいました

部屋に置いているだけで、ほんのり上品な香りがします

お皿ももう一つオマケにもらっちゃったりして・・・^_^;
美恵さん、ありがとう~

