< 2007年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アッサンブレ2dayshop

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
アッサンブレ2dayshop

2007年06月12日

信楽山ギャラリー

今日はお友達と信楽へ行ってきましたicon17
一番の目的は「信楽山ギャラリー」さんiconN37

実はこちら、滋賀咲くブログでおなじみの「風さん」のご自宅なんです。

息子さんお二人が陶芸家で、ご自宅に工房と穴釜があると聞いて、それはぜひともお伺いしたいiconN04ということで・・・kao10

道にも迷わず、すぐに見つけることができ到着したのですが、緊張のためicon10写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたkao12

手書きで味のある看板と、ブログの写真で見た覚えのある粉びきの器たちに導かれ、奥へ奥へと・・・

奥様が気持ちよく出迎えてくださり、私たちは作品が置いてある和室へ。。。


わあ~iconN04face08
予想していた以上の数々の作品iconN04icon12

私の乏しい表現力では、「味のある」とか「素敵な」としか言いようがないのですが・・・kao08

たくさんの器たちに囲まれ、おいしいお茶とおいしいお菓子のおもてなしを受けながら、奥様がいろいろ説明してくださいましたface01

そして私は、一目見て魅かれてしまったこの器を購入させていただきました。


3箇所に足がついていて、とってもかわいいんですface05
あちらではこのお皿でお菓子を出してくださいましたiconN07

最後に、家の裏手にある穴釜を見学させてもらいました。
初めて間近に見た穴釜の大きさにびっくりし、近くに行っただけでほんのりと暖かさを感じました。

自然に温度が下がるのを待ってから焼きあがったものを出されるそうですが、冷めてからと言っても中はまだまだ暑く、汗だくの作業とか・・・

「サウナ効果で痩せるかな~」というと
友達に「その前に燃えちゃうよ・・・」と突っ込まれてしまいましたkao08


そして私たちは、庭や工房の横に無造作に置いてある器たちを掘り出したい気持ちを抑えつつ、感謝感謝で風さん宅をあとにしましたkao06


まだ少し時間があったので、いつも連れて行ってもらうお店を2件まわり、最後に「ギャラリー陶ほうざん」へ。

ここは元は学校だったそうなんですが、中にある「重油窯ギャラリー」
2階から見たとき、「へぇ~そうなんや~iconN04」って感じでしたkao10

こちらには風さんの息子さんの作品が置いてあり、それを見つけた友達が「あ!○○さんの!」と言うと、奥様がすごく反応してくださり・・・kao05

そして、私たちはこちらでもおいしいお茶とおいしいお菓子を頂いたのでした。。。kao06
それもまた私が購入したお皿でね。。。icon06

こちらで頂いたお菓子、ほうざんさんのオリジナルだそうで、とってもおいしくて買って帰りたかったんだけど、個数に限りがありもう無いとのこと・・・残念iconN04kao04


今日は信楽で、短いけれどとっても充実した時間を過ごせ、好みの器も何点か買えたので、大満足で帰ってきましたkao07

でもまた近々、今度は夫や息子たちと同じコースを周りたいなと思ってますiconN04icon12

風さん、その時はまたよろしくです~~~(*^_^*)/~~~  


Posted by ルルヴェ at 23:13Comments(16)お出かけ